ブチルゴム(IIR)主な特性
耐オゾン性、耐老化性、電気絶縁、性耐候性、衝撃吸収性が良い。 | |
---|---|
【主な特徴】
イソブチレンに数%のイソプレンを共重合した合成ゴムで、耐オゾン性、耐老化性、電気絶縁、性耐候性、衝撃吸収性が良い。但し、加工性や耐油性には劣り、他のゴムとの相溶性も乏しい。 【主な用途】タイヤチューブ、人工芝のアンダーパット、電線皮膜など。 |
|
![]() ブチル耐酸手袋詳細 |
ブチルゴム(IIR)参考データ ニューロングエラストブチル手袋販売SK
ブチルゴム(IIR)特性一覧と用途ゴムの種類(ASTMによる略称) | ブチルゴム(IIR) | |
化学構造 | イソブチレン・イソプレン共重合体 | |
主な特徴 | 耐候性、耐オゾン性、耐ガス透過性がよく、極性溶剤に耐える。 | |
純ゴムの性質 | 比重 | 0.91〜0.93 |
ムーニー粘度ML1+4(100℃) | 45〜80 | |
配合ゴムの物理的性質および耐性 | 可能なJIS硬さ範囲 | 20〜90 |
引張強さ(kgf/cm2) | 50〜200 | |
伸び(%) | 800〜100 | |
反発弾性 | △ | |
引裂き強さ | ○ | |
耐摩耗性 | ○ | |
退屈曲き裂性 | ◎ | |
使用可能温度範囲(℃) | -60〜150 | |
耐老化性 | ◎ | |
耐候性 | ◎ | |
耐オゾン性 | ◎ | |
耐炎性 | × | |
電気絶縁性(Ω・p)体積固有抵抗 | 1015〜1018 | |
ガス透過性(cc・cm/cm2・sec・atm) | 0.9〜1.0 | |
耐放射性 | × | |
配合ゴムの耐油耐溶剤性 | ガソリン,軽油 | × |
ベンゼン,トルエン | △〜○ | |
トリクレン | × | |
アルコール | ◎ | |
エーテル | △〜○ | |
ケトン(MEK) | ◎ | |
酢酸エチル | ◎ | |
配合ゴムの耐酸耐アルカリ性 | 水 | ◎ |
有機酸 | △〜○ | |
高濃度無機酸 | ◎ | |
低濃度無機酸 | ◎ | |
高濃度アルカリ | ◎ | |
低濃度アルカリ | ◎ | |
主な用途 | 自動車タイヤのインナーチューブ、キュアリングバッグ、ルーフィング、電線被覆、窓枠ゴム、スチームホース、耐熱コンベアベルトなど |
品名 | 特性 | 用途 | 画像 |
ブチル手袋<耐酸・滑り止め付> | 耐酸 耐アルカリ用 | 耐酸性に優れていますが、ハロゲン化合物、炭化水素類には不適。滑り止め付き。 | ![]() |
ブチルゴムシート | ゴムシート・マット類 | ![]() | |
ブチル粘着テープ15 | ブチル粘着テープもお取扱いSK | ![]() |
|
ニューロングエラストブチル | グローブボックス | ![]() |